コンプレッサ定期整備
2024年3月26日 火曜日
富山県富山市の製薬会社様のコンプレッサ定期整備に伺いました。
富山県と言えば立山連峰!
スケールの大きさに圧倒されました 。
(生駒山とは違う😅)
風景画みたいです・・・
立山と言えばライチョウ。
ライチョウは日本では国の特別天然記念物、富山県では絶滅危惧Ⅰ類だそうです。
2024年3月26日 火曜日
富山県富山市の製薬会社様のコンプレッサ定期整備に伺いました。
富山県と言えば立山連峰!
スケールの大きさに圧倒されました 。
(生駒山とは違う😅)
風景画みたいです・・・
立山と言えばライチョウ。
ライチョウは日本では国の特別天然記念物、富山県では絶滅危惧Ⅰ類だそうです。
2024年2月29日 木曜日
福岡県筑後市にて現地ベアリング交換を行いました。
道工具類を積み、現場までは車での長距離移動です。
あいにくのお天気で車窓からの景色は楽しめませんでしたが、ちょっとした旅気分も味わえます。
こうした遠方への出張は大変ですが、このように全国どこでもお伺いいたしますので
お気軽にご相談ください。
2024年1月17日 水曜日
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
2024年1月10日、一部社員が代表して今宮戎神社の十日戎に参拝を行いました。
今宮戎神社にはたくさん参拝客の方が訪れていました。
弊社では商売繫盛を祈願して熊手を購入し飾っています。
その後「第53期下期経営セミナー」を行いました。
社員一同が集まり、上期の成果や反省、
下期の目標、意気込み等を各部署、個人が発表しました。
本年も皆様のご期待に沿えるよう、社員一丸となって尽力してまいります。
変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
2023年11月28日 火曜日
電動機電食についての対策でイージスリング過去紹介しておりますが、
平編み線にて接地することで他方面にたいして効果的な結果がでるらしい…
そこでイージスリングと併用で施工してみました。
おさらいですが電食の主な原因は
① 【対地軸電圧】※インバーター駆動によるもの
② 【軸端間の軸電流】※電動機本体の磁気的理由
③ 【機械側との軸電流】※据付の接地状況
①と②はイージスリングが効果的
③は両筐 体間で発生した電位差対策
試運転にて軸電圧測定
機器によっては電圧が下がるまで試行錯誤が必要……
まだまだ経験値が必要な分野と言えるでしょう
2023年11月14日 火曜日
お取引先各位
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社は来る12月1日で、設立53周年を迎えることとなりました。
これも、ひとえに皆様方のご支援の賜物と深く感謝申し上げる次第でございます。
つきましては、設立53周年を記念し、お取引先様を対象に、下記のとおり、
講習会と心ばかりの粗宴を催したいと存じます。
第一部は、「電気設備診断技術」をテーマに、株式会社明電エンジニアリング様に
お話しいただきます。
第二部は、「回転機故障予兆監視」をテーマに、富士電機株式会社様にお話しいただきます。
ご多用中誠に恐縮ですが、万障お繰り合わせのうえ、ご来臨の栄を賜りたく
お願い申し上げます。まずは、ご案内かたがたお願い申し上げます。
記
日 時 令和5年12月1日 金曜日
受 付 開 始 午後 2時30分 (B1階・アイリス)
講習会開始 午後 3時30分 〃
懇親会開宴 午後 6時00分 (B1階・ウィステリア)
場 所 ホテル ニューオータニ大阪
大阪市中央区城見1-4-1
お申込みはFAX送信にてお願いいたします。
お申込み表ダウンロードはこちらからどうぞ
2023年10月25日 水曜日
本社工場の旋盤を少し大きな旋盤に更新しました。
外部の協力会社にお願いしていたものも自社で加工できるようになりましたので、今まで以上に効率よく仕事ができるようになりました。
今まで使用していた旋盤は中部支店に移設しましたので、中部支店での対応力もUP!しました。
今後も明西エンジニアリングをよろしくお願いいたします。
2023年9月21日 木曜日
魚津市の現場にて電動機の持ち帰り整備を行いました。
現場が海辺ということもあり、休憩時には海を見ながら過ごしました。
現地では機器の測定項目が多くありましたが、皆で協力しながら効率よく仕事を進められることが出来たので
水平線を横目で見ながら心地よく帰路につきました。
2023年8月22日 火曜日
大絶賛発売中!!『バカげた風評道徳』
平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
弊社 取締役相談役 西岡仁克 が幻冬舎メディアコンサルティングより出版し、
大変ご好評いただいております
新著『バカげた風評道徳』
が、只今、ジュンク堂や紀伊国屋書店 などの全国の主要書店ならびにネット書店にて、絶賛発売中です。
一言訓話、経済、社会、人間関係、政治等、様々なジャンルが分かれており、大変読みやすい
一冊になっております。
是非、この機会にご一読くださいませ。
▼書籍購入はこちらから
Amazon
URL:バカげた風評道徳 | 西岡 仁克 |本 | 通販 | Amazon
紀伊国屋
URL:バカげた風評道徳 / 西岡 仁克【著】 – 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア (kinokuniya.co.jp)
ジュンク堂書店
URL:バカげた風評道徳の通販/西岡 仁克 – 紙の本:honto本の通販ストア
2023年8月8日 火曜日
この夏、中部支店の工場内に新たな設備が続々と登場しました!
これまで出来なかった事が色々と可能になったので、今回はその一部をご紹介!
まずは1つ目! 試験設備増設!
☆発電容量60KVAのMG導入しました☆
これで小型のモーターは60Hz/50Hz両方の運転が可能に!
さらに低圧・高圧・直流と、全ての社内試験が可能となりました!
もちろん大型機も運転可能ですよ。
そして2つ目! 天井クレーン増設!
☆南棟・北棟ともに2.8tホイスト式天井クレーンを増設しました☆
各棟ともに天井クレーン2基となり、5.6tまで吊上げ可能となりました!
既設のクレーンよりも音や揺れもなく快適に♪
これで最後!3つ目! 空調設備導入!
☆工場に大型空調設備を導入しました☆
熱中症対策や環境改善となり作業効率大幅アップ!
去年までの地獄の暑さが今はもう懐かしく感じる。。。
という事で。。。
明日からも皆で一丸となって頑張るぞー!!
今年は全国的に平年よりも気温が高く、猛暑になるとのこと…
皆さまもこまめな水分補給や適切なマスクの付け外しで、
夏バテしないよう熱い夏を一緒に乗り越えましょう!
2023年7月25日 火曜日
今回は電動機単相運転によるコイル焼損事例をご紹介いたします。
コイルが1相のみ焼損しており、マグネットの接点を確認したところS相接点が溶着しており、
単相運転となっておりました。
火急案件とのことで、緊急でコイル巻替・復旧いたしました。
事前にモータ電流を3相確認出来ていれば、未然に防げたかもしれません。
日常点検って大事なのですが、毎日続けるのって大変なんですよね。
弊社ではモータ点検業務も承りますので、ご相談事がございましたら
営業部までご連絡お待ちしております。