投稿者のアーカイブ

誘導電動機 整備

2022年6月6日 月曜日

   
①整備前状況 ②分解作業 ③分解作業 
   
④コイル汚損状況 ⑤分解後 ⑥分解後 
   
⑦スチーム洗浄 ⑧スチーム洗浄 ⑨サイレンサー整備前 
   
⑩内部汚損状況 ⑪除湿乾燥 ⑫除湿乾燥 
   
⑬絶縁ワニス含浸処理 ブラケットブッシュ加工前 ブラケットブッシュ加工後 
   
軸ジャーナル部寸法測定 

ブラケットハウジング部寸法測定

 ⑱新旧ベアリング 
   
⑲組立作業 ⑳組立作業 ㉑社内特性試験 
     
㉒完了     

楔劣化・脱落事例

2022年6月6日 月曜日

<定格>

110kW 6P 3300V 

 

<状況>

連続運転中に固定子の楔が劣化、脱落しU-W相と接触した。

 

<原因と波及被害>

分解調査の結果、固定子楔の部分的ゆるみ、脱落して回転子に接触、エアギャップにかみ込み破砕

し摩擦熱により他の楔の過熱損傷へと波及、固定子コイルエンド内面の絶縁が過熱し、外部絶縁が

損傷した。

 

<前回の絶縁診断報告書より>

「直流吸収試験に於いて、成極指数が判定基準を外れており、吸湿・汚損等が見受けられました。又、部分放電試験に於いてもQmax2の値が判定基準を外れており、過熱による鉄心とコイル間の隙間の部分放電と考えられ、洗浄・乾燥・ワニス処理を含む分解整備の計画を立てる必要があります。」と記載して指摘報告済でしたが、残念ながら今回の突発事故となりました。

 

<今回の絶縁診断報告書より>

「今回分解整備時に絶縁不良個所が見受けられ、絶縁強化対策として絶縁樹脂にて応急的に処置を行った為、部分放電試験の値は判定基準内に下がっております。しかし応急的な処置であるため、今後一年毎に診断実施し監視又は更新を行う必要があります。」と記載して報告させていただきました。

 

 

固定子と楔とコイルエンド損傷状態

 

               ウエッジの損傷脱落

  

楔の脱落により固定子と回転子のエアギャップにクサビが挟まれて細かく粉砕され、摩擦熱により発熱しコイルエンドの絶縁物を過熱させたため、外部主絶縁が損傷した。

 

 

 

 

 

 

 

  過熱のため、コイルエンド主絶縁が損傷した。(拡大写真)

 

 

 

 

 

 

 

 〈固定子コイルエンドの状態〉

 エアギャップの内部で楔が破砕の摩擦熱による過熱状態で

 外部絶縁が焼損したが、固定子コイルの過電流がなかったため、

 固定子のレア絶縁やスロット内の対地絶縁に

 損傷はありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 〈回転子の鉄心外周状態〉

 エアギャップの隙間で楔が粉砕され

 摩擦による擦熱傷と摩擦熱により変色した状態です。

 回転子の過電流がなかったために導体の損傷はありませんでした。

 

ベアリング焼損修理事例

2022年6月6日 月曜日

                                        軸受焼損による故障と修理事例

 

  

軸受焼損(軸受箱外観)

ベアリングが焼損し軸に溶着し

部品が破損している。

 

回転子鉄心表面の焼損状況

ベアリングが焼損し固定子鉄心と回転子鉄心が接触している。

 

ベアリングと軸が溶着していたため

ベアリングを溶断し取り外した後。

     
     
  
回転子鉄心表面修正後

 

回転子鉄心表面修正後

接触部を旋盤にて旋正

 

軸ジャーナル部修正後

状態により修正方法検討

(溶射・溶接・硬質クロームメッキ)

     
     
    

軸ジャーナル部修正後

軸振れ測定中

    

 

 

 

固定子巻線焼損

固定子鉄心と回転子鉄心が接触し、その過熱により絶縁が焼損→地絡に至った

 

  
結線側の状況 

固定子鉄心が接触により過熱し

巻線は焼損

 反結線側の鉄心及び巻線の状況
     
     
  

固定子巻線巻替後

結線側から見た状況

 固定子鉄接触部を旋正修正 反結線側から見た状態

 

第46回HIP「モーター事故事例」「モーターの保全方法」勉強会開催のお知らせ

2022年5月18日 水曜日

平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

 

 

近年、モーターや発電機等で軸受不良や、巻線の地絡焼損事故が多発しております。

 

これらの突発的な事故を未然に防ぐため、コイルの状態を分析し傾向を管理することが、最近では重要視されています。

 

 

そこで今回、モーター事故事例モーター保全方法を一人でも多くのお客様に知ってもらうべくオンライン形式で勉強会の機会を設けさせて頂きました。

 

 

ご参加希望の方は申し込み表に必要事項を記載して頂き、FAXもしくはメールにて事務局までご連絡願えればと思います。

 →お申込み表ダウンロードは こちらからどうぞ

 

尚、お申込み多数の場合は先着順とさせて頂きますのでご了承ください。

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

――――――――  記  ――――――――

 

 

開催日 : 令和4年6月28日(火)

場 所 : オンライン形式(Zoom)
      パソコン以外にタブレット、スマートフォンでのご参加可能

テーマ : 「モーターの事故事例」「モーターの保全方法」

時 間 : 14:00 講義・質疑応答
      15:30 講義終了

講 師 : 株式会社明西エンジニアリング  技術員

参加費 : 無 料

 

以 上

発電機現場作業の巻

2022年4月20日 水曜日

今回の対象機はこちら!!!!!

 

  

 

こちらの発電機を分解、そして回転子を引き抜いちゃいます!!

 

大きさは5824KVAとそこまで大きくないですが………

 

現場環境があまり今回の整備に適していないのです((+_+))

 

 

しかし諦めないのが私たち( `―´)ノ

 

 

こんなもの作っちゃいました!!!!!!

 

 

  

 

 

建設工事並みの揚重設備( ;∀;)

 

 

  

 

 

あんなしてこんなして………

 

 

 

セイ!!!!!!

 

 

 

あともう少し!!!!頑張れ(‘Д’)

 

 

  やったどーーーーー!!!!!!!!

 

 

やったね(^^♪

広島県大竹市にて対応

2022年3月28日 月曜日

 

 

広島県大竹市の化学プラント様のコンプレッサ定期整備に伺いました。

 

宿泊は山口県岩国市。

 

岩国と言えば名勝・錦帯橋!!

 

1673年より幾度も修繕を繰り返し現代に残るアーチ橋です。

未経験OK!電気・機械サービスエンジニア 募集

2022年3月16日 水曜日

営業部員☆未経験者歓迎!研修制度も充実!

2022年3月16日 水曜日

鳥取県倉吉市にて対応

2022年2月28日 月曜日

 

 

鳥取県倉吉市にて現地ベアリング交換を実施しました。

 

 

 

コロナ禍での作業において、入場前の検温・抗原検査・PCR検査の実施等

 

作業開始前に実施すべきことが多く、なかなか慣れない日々でしたが

 

2年が過ぎた今では当たり前の日常として、入場前の確認作業もスムーズになりました。

 

 

 

     

 

 

まだまだ安心できない日々ですが安全面・健康管理に十分に気を配りながら

 

作業に取り組みたいと思います。

 

 

 

新年、あけましておめでとうございます。

2022年1月5日 水曜日

新年、あけましておめでとうございます。

皆様、旧年中はお世話になりました。

昨年、大掃除と応接室の飾り付けを行いました。

 

 

お屠蘇は一年間の邪気を払い長寿を願って正月に吞む縁起物の酒であるとの事で、以前のような日常を早く迎えられるようにと、願いを込めて飾り付け致しました。

 

皆様にとって、素敵な一年となりますように。

2022年もどうぞよろしくお願いいたします。