投稿者のアーカイブ

大分県大分市にて対応

2021年3月30日 火曜日

 

 

移動に丸一日掛かってしまうため、移動~作業~移動とトータル2泊3日のスケジュール。

 

 

作業内容は絶縁診断。高圧回転機において、コイルの状態を診断し、劣化状態などを確認する作業です。

データに異常がないか、また異常が起こりそうな節はないかなど、慎重に見極めます。
詳しくは当社ホームページ:絶縁診断をご覧ください。

 

 

作業はスムーズに進み、予定していたよりもかなり早く撤収。
時間に余裕ができたので、せっかく丸一日掛けて大分県まで来たので、観光しようと思いました。

 

 

大分といえば温泉!温泉行こ!

と思って調べると温泉で有名な別府市が隣にあり、これは行くしかない!いや行かなければならない!

という使命感のもと即行しました。

 

 

利用させていただいた温泉施設は掲載控えますが、お風呂も数種類あり、露天風呂からの景色も良く、

日々の疲れ(特に前日移動の車運転、、、)はきれいさっぱり流れました!!

 

 

代わりに、別府観光で有名な地獄巡りのひとつである海地獄に行ってきましたので、写真掲載します。

 

 

 

 

 

 

 

遠方の出張も、温泉地ならアリだなと思いました。笑

 

青森県/秋田県十和田湖畔にて対応

2021年3月18日 木曜日

 

今回は青森県・秋田県 十和田湖に行ってきました。

 

普段から全国各地に出張しているので、雪の中現地に向かうことは珍しくはありませんが、やはりさすがの雪深さです。

 

 

白鳥くんたちもお休みみたいですね。

 

 

毎年の工事期間はシーズンオフですがシーズン中はこんな↓感じです。

 

 

 

作業する場所は建物の中、地下4階相当の場所なので特に雪の影響を受けることもなく、無事に完了し帰京しました。

長野県茅野市にて対応

2021年3月4日 木曜日

 

 

1/29(金)にライン停止の一報があり、翌日現地へ調査に向かいました。

 

1/30(土)現地調査の結果、DCモータ:コイル断線が懸念されたため自社工場へ持ち帰り分解調査の結果、コイル断線が判明したため巻替整備し至急の復旧作業

 

2/12(金)極寒の中で据付・運転確認も済ませ無事にライン復旧でき、お客様も喜ばれておられました。

 

 

 

 

電動機だけでなく、自身のメンテナンスもしなくては・・・

 

初めて見る諏訪湖を背に・・・井出さんが記念撮影してくれました。

 

新年のご挨拶

2021年1月5日 火曜日

 

   

 

 

新年明けましておめでとうございます。

 

弊社は、昨年12月に設立50周年を迎えることができました。

つきましては、たくさんの祝い花を頂戴致しましたので、ご掲載しています。

 

例年では、1月は十日戎へのお参りや社内セミナー、新年会等を予定しておりましたが、

昨今の状況を鑑みて残念ながら自粛する運びとなりました。

 

しかしながら、コロナウイルス感染防止に努めつつ、本年も皆様のご期待に沿えるよう、

社員一同一丸となり尽力して参りますので、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

祝・50周年記念

2020年12月30日 水曜日

なんと…2020年12月1日を以て…株式会社明西エンジニアリングは50周年を迎えることになりました!

 

★☆  ☆★

 

 

仕切り直しまして。

 

 

これも、日頃より格別のお引き立てを頂いているお客様あってこそと、社員一同、心より御礼申し上げます。

 

2020年1月より日本国内で感染拡大を続けているコロナウイルスが今も猛威を振るっており、多くの人々そして企業が苦難の日々を過ごさざるを得ない状況に、コロナ拡大前の日常が有り難く感じる世の中となりました。

 

弊社といたしましても、「今、この時だからこそお客様にご協力できることがある」という思いを持ちながら、社員一同が最善を尽くすとともに、日々の仕事に取り組んでまいりたいと思います。

 

 

ようやく迎えた50周年ではありますが、これが100周年へとつながるようにこれからも歩みを止めることなく、一歩ずつ、お客様と、そしてまたこれから出会う皆様とともに前へ進んでいくことを弊社50周年の誓いの言葉とさせていただきます。

 

プチ改善

2020年12月1日 火曜日

 

 

 

弊社では、社員全員が毎月「プチ改善」に取り組んでいます。

常に問題意識を持って業務をする中で、

「どうすれば良くなる?」と考える意識改革が大事。

「考える事・悩む事」自体が進化・成長!

技術は日進月歩です。

常に進化をして、より質の高いメンテナンス技術をご提供して参ります。

 

 

三重県南牟婁郡にて対応

2020年11月5日 木曜日

 

三重県へ出張に行きました。

 

出張先では観光地もたくさんあり、仕事終わりで少し寄り道しました。

中部営業所名称変更ならびに移転のご案内

2020年10月8日 木曜日

弊社では 昨年販路拡張に伴い 中部営業所を開設しましたが

この度 令和2年10月14日より 中部営業所を「中部支店」に変更いたします

 

それに伴い 拠点も下記のとおり移転することとなりました

 

また支店には新たに工場も併設いたしました

 

なお 移転先は 名鉄犬山線 上小田井駅から徒歩20分 またはバス6分です
(名古屋市バス 名駅26系統 平田中学校下車すぐ)

お近くにお越しの際は お気軽にお立ち寄り下さい

 

              記

名 称 株式会社 明西エンジニアリング 中部支店・工場

所在地 〒452-0834 愛知県名古屋市西区木前町28

連絡先 052-503-2680(代)/052-503-2681(FAX)

中部支店 開設にむけて

2020年9月25日 金曜日

 

現在、中部支店の開設工事中です。

外部は塗装終了、事務所は内装工事中です。

来月には事務所機材搬入、NTTの工事が完了すると営業所からの引越しになります。

工事の進捗状況は都度お知らせします。

 

住所:愛知県名古屋市西区木前町28

ベアリング電食症状

2020年8月31日 月曜日

電動機ベアリング電食現象の画

 

  

 

インバーター制御の電動機によく見られる現象・・・・・・電食(‘’Д’’)

 

ベアリング外輪の軌道面に波板状で現れ、その面を転動体が転がると異音がする

その状態で電動機を稼働しているとやがてベアリング損傷につながります(-_-;)

 

原因は軸電流!!

 

 

軸電流発生理由は様々あると言われていますが主にインバーター制御による高周波循環電流

そのほかにも相手機械側の静電容量が電動機に流れ込んだりする

 

そこで!!弊社ではイージステスターが大活躍しています

 

 

 

軸電流が発生していると右図のように高調波の波形が表示される

軸電流は聴音等では確認できない為、上記のような機器は非常に有効

 

対策としてよく使用されているアースブラシ(*^^*)

 

 

軸上部にカーボンブラシを設置して軸電流を外に(アース)に逃がす方法です

 

しかし、アースブラシでも防げない電食はよく報告されます。

 

そこでイージスリング(アースブラシ同様電食対策品)

 

 

 

アースブラシ  とは異なりアース接触面が多い(メンテナンスフリー)

 

効果抜群( ゚Д゚)

 

 詳しくはこちら→https://meisei-er.co.jp/contact/